観光スポット
-
ウラジオ発:観光スポット「トビジン岬」(ロシア語名:мыс Тобизина)
市内から車で約1時間,徒歩40分のところにある自然スポット。ブルーに透き通った海、2億5千万年前の火山で出来た石や岸壁が絶景。道中は足元があまりよくないので最低でもスニーカーが必要。ロシア人の自然ファンには穴場的スポット […]
-
ウラジオ発:観光スポット「ロステレコムミュージアム型通信機器展示場」(Музейно выставочный центр" Ростелеком")
ウラジオストクのラジオや電話、蓄音機、TVなどいわゆる通信機器の歴史を展示した小さな博物館。運がよかったら100年前のラジオ、ソ連時代の放送など当時のままの音で聞かせてくれる。 日本語名:ロステレコム ミュージアム型通信 […]
-
ウラジオ発:アート展示スペース「フレブ ザボッド」(ロシア語名:Хлеб завод)
ウラジオストクで約100年前に操業したパンメーカーが作った現代アート展示スペース。ロシア人向けの講義スペースもある。 日本語名:フレブ ザボッド ロシア語名:Хлеб завод
-
ウラジオ発:観光スポット「シナゴーグ」(ロシア語名:Синагога)
1916年に建てられ近年修復されたシナゴーグ。この周辺は100年前ユダヤ人コミュニティーのあった場所で、シナゴーグはその精神的よりどころとなっていた。中へは基本的に入れないが、外観のライトアップだけで十分雰囲気が味わえる […]
-
観光スポット:聖なる殉教者タチアナ礼拝堂(ロシア語名:Храм-часовня Святой мученицы Татьяны)
プーシキン劇場、ケーブルカー乗り場にあるロシア正教会の礼拝堂。礼拝堂のため中は金色でなく質素な木調。 日本語名:聖なる殉教者タチアナ礼拝堂 ロシア語名:Храм-часовня Святой мученицы Татья […]
-
ウラジオ発:観光スポット「ウラジオストク ルーテル教会」(ロシア語名:Евангелическо-лютеранская церковь Святого Павла)
プロテスタント系ルター派の教会。1907年にドイツ人が土地を購入し作ったドイツ人色の残る教会。ソ連時代は活動が禁止され建物はソ連政権のものとなっていた。今はドイツの演奏家を中心としたコンサート会場としてもよく利用される。 […]
-
ウラジオ発:観光スポット「ガラスビーチ」(ロシア語名:Бухта стекланная)
ガラス瓶などを砕いて巻いたシーガラスのある海岸。ビーチは3つほどに分かれている。ビーチに入場するのに150ルーブル必要。ウラジオ市内から車で約45分。 日本語名:ガラスビーチ ロシア語名:Бухта стекланная
-
ウラジオ発:観光スポット「ウラジオストク国立サーカス」(ロシア語名:Государственный Владивостокский Цирк)
ソビエト時代から約40年続いていた歴史あるサーカスが、2017年12月に建物を大幅改装して再スタート。モスクワからも多くの団員がきており本格的なものが見られる。子供のみならず大人も楽しめるプログラムが多い。新体操、バレエ […]
-
ウラジオ発:観光スポット「レーニン像」(ロシア語名:Помятник Ленина)
1917年から始まったロシア革命のリーダーで1922年にソビエト連邦を樹立したレーニンを祀った像。ソ連時代が終わった後もレーニン像は各地に残されていて歴史的判断もニュートラルになっている。2017年はロシア革命からちょう […]
-
ウラジオ発:観光スポット「極東連邦大学教育科学博物館」(ロシア語名:Двфу Учебно научный музей)
極東連邦大学が誇る科学、生物、民族、歴史研究における標本、はく製、人骨、古書などが展示された総合博物館。動物、昆虫海洋生物、考古民俗学、古文書の4つのフロアからなる。古文書のフロアにはロシアNo1詩人プーシキンのオリジナ […]